当院について
【住職 西宏円よりごあいさつ】

当院は明治33年(西暦1900年)に福岡市博多区櫛田神社横より現在地に移転して123年になります。
移転後、私が4代目住職でございますが、ご本尊様、地域の皆さま、ご信心の皆さまに支えられて今日を迎えています。
今日までの歴史やご縁を大切にしながら、これからも皆様の思いに応えられる開かれた御寺としてあり続けたいと願っております。
合掌
【今月のことば】

《令和5年1月、2月の予定》
すべての行事に於いて、どなたでもご参加頂けます。
予約は必要ありません。
令和5年
1月8日 開運出世大黒天祭
7時~12時 福引き
13時 新年開運出世 護摩祈祷会
七福神の中で農業を司る神様である大黒天様。
これからの一年の商売繁盛、開運出世、五穀豊穣などのご利益を求めて祈りを捧げます。福引きは一回300円です。
2月3日 開運 節分星祭り
11時 護摩祈祷会
12時頃 法話
12時半頃 豆撒き
当院の二大祭の一つ。立春の前日にあたる節分に護摩を焚いて法要を行い、これからの一年間という『時』を守る神様『歳徳神』や御本尊様に対して除災招福や厄除開運、疫病退散などの祈願をします。
事前にお申し込み頂ければ、お名前やご年齢を書き入れた御札を作成し、法要にて魂入れをしてお渡しいたします。
年男、年女や厄年の方は豆やお菓子を撒く役をして頂くことで厄を払うことができます。
《電車の場合》
JR福北ゆたか線(篠栗線〉篠栗駅を出て、県道607号線を東へ徒歩約20分(約1.2km)です。
※JR篠栗駅前に西鉄バスのバス停『篠栗』(篠栗駅南側)がありますので、日の浦口行き(31番・310番)に乗り、2区間で『篠栗上町・須賀神社前』に着きます。
《バスの場合》
西鉄バス31番・310番の、日の浦口行きに乗り、『篠栗上町・須賀神社前』にて下車し、東(バス進行方向)へ徒歩5分(約300m)です。
博多から来られる場合はJR電車、天神から来られる場合は西鉄バスが便利です。
《自動車の場合》
福岡インターから車で約10分(約7km)、県道607号線沿いです。
駐車場は納骨堂(金剛殿)の前に約10台分、更に坂道を70m程登った第二駐車場に約10台分がございます。
《地図》

石原山 遍照院
〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗3970-2
TEL : 092-947-0247
FAX : 092-947-0130
e-mail : sasaguri.henjoin@gmail.com